除染施工が必要なケースとは?健康と安全を守る森ルーフ建装の施工内容
はじめに
岐阜、愛知、三重の東海三県で、創業42年にわたり建物の健康を守り続けている森ルーフ建装です。
私たちは外壁塗装や防水工事だけでなく、お客様の健康と安全を守るための「除染施工」も手がけています。この記事では、除染施工がどのような場合に必要になるのか、そして私たちがどのように安全な施工を実現しているのかを詳しくご説明します。
建物の見た目を美しくすることも大切ですが、私たちが最も重視しているのは「機能性の持続」です。目に見えない脅威から、お客様の暮らしを守ることが私たちの使命だと考えています。
除染施工とは何か
除染施工の基本的な考え方
除染施工とは、建物内に存在する有害物質や深刻な汚染を取り除き、安全な状態に戻すための特殊な工事です。
通常の清掃や塗装では対応できない、健康に影響を与える可能性のある汚染に対して、専門的な知識と技術を用いて対処します。この施工は、単なる美観の回復ではなく、居住者の健康を守るという明確な目的を持っています。
私たち森ルーフ建装では、この除染施工を外壁塗装や防水工事と並ぶ重要なサービスとして位置づけています。なぜなら、建物の外側を守るだけでなく、内側の環境も安全に保つことが、本当の意味での「建物を守る」ことだと考えているからです。
一般的な塗装工事との違い
通常の塗装工事は、建物の外観を美しくし、雨風から保護することが主な目的です。一方、除染施工は健康被害を引き起こす可能性のある物質を安全に除去することが目的となります。
そのため、除染施工では作業員の安全装備も異なりますし、使用する資材や工法も特殊なものになります。また、作業後の廃材処理も、通常の工事とは異なる厳格な基準に従って行う必要があります。
除染施工が必要となる具体的なケース
アスベストを含む古い建材への対応
昭和から平成初期に建てられた建物には、アスベスト、つまり石綿を含む建材が使用されていることがあります。
アスベストは非常に細かい繊維状の鉱物で、吸い込むと肺の病気を引き起こす危険性があります。そのため、リフォームや解体の際には、専門的な除去作業が必要になります。
例えば、ある工場の天井材を調査したところ、アスベストを含む吹き付け材が使用されていたケースがありました。このような場合、通常の解体工事を行うと、アスベスト繊維が飛散して作業員や周辺住民の健康を脅かす可能性があります。
私たちは、まず建材の状態を正確に診断し、アスベストが含まれているかどうかを確認します。そして、含まれている場合は、飛散を防ぐための適切な処理方法を選択します。封じ込める方法、除去する方法など、建物の状態や今後の使用目的に応じて最適な対策をご提案します。
深刻なカビや微生物汚染への対処
長年の雨漏りや結露、あるいは水害によって、建物内に深刻なカビが発生することがあります。
表面的なカビであれば通常の清掃で対応できますが、壁の内部まで浸透したカビや、広範囲に広がった黒カビなどは、健康被害を引き起こす可能性があります。特に、呼吸器系の疾患やアレルギーをお持ちの方には深刻な影響を与えることがあります。
実際に、あるお宅のベランダ防水シートが劣化し、室内天井に雨水が染み込んで天井裏にカビが大量発生していたケースがありました。このような場合、表面を清掃するだけでは不十分で、汚染された建材の除去や交換、さらに防カビ処理を含めた総合的な対策が必要になります。
私たちは、まず雨漏りの原因を徹底的に調査し、根本的な問題を解決します。そして、汚染された部分を適切に除去し、再発を防ぐための防水工事や防カビ塗装を施します。
工場や店舗での特殊な汚染
工場や商業施設では、事業活動に伴って特殊な汚染が発生することがあります。
化学物質を扱う工場では、壁や床に有害な物質が染み込んでいることがありますし、飲食店では長年の油汚れが衛生上の問題を引き起こすこともあります。こうした場合、建物を安全に再利用したり、解体したりするためには、専門的な除染作業が必要です。
私たちは公共工事や店舗、工場など多岐にわたる現場での経験があります。それぞれの建物の特性や使用状況を理解した上で、適切な除染方法をご提案できることが強みです。
森ルーフ建装の除染施工における専門性
42年の経験が支える確かな診断力
私たち森ルーフ建装は、父の代から数えて創業42年の実績があります。
この長い年月の中で、さまざまな建物の状態を見てきました。ハウスメーカーごとに建材や工法が異なり、劣化の仕方も変わってきます。この豊富な経験があるからこそ、汚染の原因や範囲を正確に特定し、最適な対策を立てることができるのです。
また、私たちには外壁診断士が在籍しています。建物の状態を科学的に分析し、問題の本質を見抜く力があります。除染が必要なケースかどうか、あるいは他の方法で対応できるかを、正確に判断することができます。
「知識と技術、笑顔はどこにも負けない」という自負を持ち、一つ一つの現場に真摯に向き合っています。
安全を最優先する施工体制
除染施工では、作業員の安全はもちろん、お客様や近隣の方々の健康を守ることが何より重要です。
私たちは、完全自社施工の体制を取っています。外部に丸投げすることなく、すべての工程を自社の職人が責任を持って行います。これにより、安全管理を徹底し、品質を一定に保つことができます。
施工前には、必ず詳しい打ち合わせを行い、どのような作業をどのような手順で進めるのか、お客様にわかりやすくご説明します。そして、施工仕様書を作成し、作業内容を文書化します。
作業中は、汚染物質の飛散を防ぐための養生を徹底し、適切な保護具を着用します。また、作業後の廃材処理も、法律に基づいて適切に行います。
透明性の高い品質管理
除染施工のような重要な工事では、どのような作業が行われたのかを明確に記録することが大切です。
私たちは、各工程を写真に収め、完成仕様書として保管します。これにより、後から「本当に適切な処理がされたのか」という疑問が生じることを防ぎます。
さらに、工事完了後には最長10年間の保証書をお付けしています。この保証は、私たちの施工品質に対する自信の表れです。実際、私たちのリピート率は100パーセントです。次回のメンテナンス時期まで、安心してお過ごしいただけることが、この数字から伺えます。
除染施工を予防する日常的な対策
抗菌塗装で室内環境を清潔に保つ
除染施工が必要な状態になる前に、予防的な対策を取ることも重要です。
私たちがおすすめしているのが、室内塗装における抗菌塗料の使用です。「cozy pack air」という塗料は、超低臭で消臭効果も持つ水性塗料です。この塗料は安全性が高く、病院や学校の内壁にも使用されています。
抗菌塗装を施すことで、カビや細菌の繁殖を抑制し、室内の空気質を清潔に保つことができます。特に、小さなお子様やご高齢の方、アレルギー体質の方がいらっしゃるご家庭では、この予防策が大きな意味を持ちます。
ある学校施設で室内塗装を行った際、この抗菌塗料を使用したところ、保護者の方々から「子供たちが快適に過ごせている」というお声をいただきました。
防水工事で建物の劣化を防ぐ
雨漏りを放置すると、建材が腐食し、カビの温床になります。
私たちは、ベランダや屋上の防水工事を積極的に行っています。昨今はゲリラ豪雨や台風が増えており、防水対策の重要性はますます高まっています。
防水シートの劣化は、見た目ではわかりにくいこともあります。だからこそ、定期的な点検と適切なメンテナンスが必要です。私たちは、お客様のお宅を訪問した際に、防水の状態もチェックし、必要に応じて早めの対策をご提案しています。
防水工事をしっかり行うことで、雨水の侵入を防ぎ、結果的に大規模な除染が必要になるリスクを減らすことができます。
害獣対策で衛生環境を守る
建物の劣化や汚染の原因として、意外と見落とされがちなのが害獣の存在です。
ネズミやイタチなどの害獣が屋根裏や床下に住み着くと、断熱材を荒らしたり、糞尿で建材を汚染したりします。これらの被害が深刻になると、特殊な清掃や除染に近い作業が必要になることもあります。
私たちは、害獣が侵入しないよう、床下換気口にカバーを設置したり、屋根と壁の隙間を金網でふさいだりする予防策を提供しています。害獣対策は、建物の衛生環境を守るだけでなく、構造的な被害を防ぐことにもつながります。
実際に、ある工場で害獣の侵入を防ぐ工事を行ったところ、その後の被害がゼロになり、お客様から感謝のお言葉をいただきました。
お客様に寄り添うサポート体制
経済的な負担を軽減するリフォームローン
除染施工を含む大規模なリフォームは、どうしても費用がかかります。
「必要な工事だとわかっているけれど、資金が心配」というお客様のために、私たちはリフォームローンをご利用いただけるようにしています。貯金を崩さずに、お客様の経済状況に合わせた柔軟な支払い方法を選んでいただけます。
健康や安全に関わる工事を、お金の問題で諦めてほしくない。そんな思いから、このサポートを始めました。実際に多くのお客様が、このローンを活用して安心して施工を依頼してくださっています。
オンライン打ち合わせで時間を有効活用
お客様の利便性を考え、私たちはZoomを使ったオンライン打ち合わせも実施しています。
遠方にお住まいの方や、お仕事で忙しい方でも、自宅や職場から気軽に相談していただけます。除染施工のような専門的な内容でも、画面を共有しながら丁寧にご説明しますので、対面と変わらない質の高い打ち合わせが可能です。
特に、工場や店舗のオーナー様からは「移動時間を節約できて助かる」というお声をいただいています。
ユニークな応援プランでコスト削減
私たちには「応援プラン」という、他ではあまり見られないサービスがあります。
ヘルメットや安全帯をお貸しして、お客様自身に職人と一緒に塗装作業を体験していただくプランです。ご自身で塗装していただいた分は、料金として還元させていただきます。
このプランは、単なるコスト削減だけでなく、リフォームへの愛着や満足度を高める効果もあります。「自分の家を自分の手で守った」という実感は、何にも代えがたい価値があるはずです。
もちろん、除染施工のような専門性が高く安全管理が重要な工事では、このプランは適用できませんが、通常の塗装工事では多くのお客様に喜んでいただいています。
まとめ
除染施工は、お客様の健康と安全を守るための、非常に重要なサービスです。
私たち森ルーフ建装は、創業42年の経験と外壁診断士による専門的な知識、そして完全自社施工による徹底した品質管理で、安心できる除染施工を提供しています。
建物の環境や衛生面で少しでも不安を感じたら、それが通常の清掃で対応できるものなのか、それとも専門的な除染施工が必要なケースなのか、まずは私たちにご相談ください。正確な診断と、最適な解決策をご提案いたします。
また、除染が必要になる前に、抗菌塗装や防水工事、害獣対策といった予防的な対策を取ることも大切です。私たちは、雨漏り調査から省エネ塗装まで、建物を総合的に守るサービスを提供しています。
岐阜、愛知、三重で、建物の健康と安全を守るリフォームをお考えでしたら、「おもてなしの心」を忘れず、お客様をリフォームで感動させることを目指している森ルーフ建装に、ぜひお任せください。
お問い合わせは、お電話または問合せフォームから承っております。オンライン打ち合わせも可能です。お気軽にご連絡ください。