自社施工の強みとは?森ルーフ建装が品質にこだわる理由
はじめに:リフォーム工事を依頼する前に必ず知っておくべき真実
「有名な大手リフォーム会社なら安心だろう」 「見積もりが安い業者を選んでおけば間違いない」
このように考えてリフォーム業者を選んでいませんか?実は、多くの方が見落としている重要なポイントがあります。それは「実際に工事をするのは誰なのか?」という点です。
現在の建築・リフォーム業界では、契約を結んだ会社と実際に工事を行う職人が異なる「下請け構造」が一般的になっています。つまり、あなたが信頼して契約した会社のスタッフではなく、全く別の業者があなたの大切な家を工事している可能性があるのです。
この構造には、お客様が知らない様々な問題が潜んでいます。中間マージンによる費用の増加、品質管理の困難さ、責任の所在の曖昧さなど、お客様にとってデメリットとなる要素が数多く存在します。
そこで今回は、岐阜・愛知・三重で創業42年の歴史を持つ「森ルーフ建装」が、なぜ「自社施工」にこだわり続けているのか、その理由と強みを詳しくお話しします。私たちが追求する品質への想いと、お客様への約束について、余すところなくお伝えしていきます。
リフォーム業界の構造を知る:「自社施工」と「下請け施工」の違い
下請け施工の仕組みとその問題点
まず、一般的な下請け施工の流れを見てみましょう。
- 営業・契約段階:大手リフォーム会社やハウスメーカーの営業担当がお客様と契約を締結
- 工事発注段階:元請け会社が下請け業者に工事を発注
- 実際の施工段階:下請け(時には孫請け)業者が現場で工事を実施
この構造では、お客様と実際の施工業者の間に複数の会社が介在することになります。
具体的な問題点を事例でご紹介します。
【事例1:中間マージンによるコスト増加】 ある外壁塗装工事で、お客様が支払った費用が300万円だったとします。しかし、実際に現場で使われる材料費や人件費は200万円程度で、残りの100万円は元請け会社の利益や経費として消えてしまいます。
【事例2:情報伝達の問題】 お客様が「玄関ドアの色に合わせて外壁の色を調整してほしい」と要望したとします。この情報が営業→元請け会社→下請け業者→現場職人と伝わる過程で、細かなニュアンスが失われ、結果的に期待とは異なる仕上がりになってしまうケースがあります。
【事例3:責任の所在の曖昧さ】 工事完了後に塗装の剥がれが発生した場合、「元請けの指示が不適切だった」「いや、下請けの施工ミスだ」といった責任のなすり合いが発生し、お客様が困惑することがあります。
自社施工のメリットとは
一方、私たち森ルーフ建装が採用している「自社施工」は、契約から施工、アフターサービスまでを一貫して自社で行う方式です。
自社施工の特徴
- 営業担当者と現場職人が同じ会社に所属
- 情報伝達がスムーズ
- 責任の所在が明確
- 中間マージンが発生しない
この違いは、単なる工事の形態の違いではありません。お客様にとって、品質・価格・安心感すべてに大きな影響を与える重要な要素なのです。
森ルーフ建装の自社施工が生み出す5つの強み
強み1:お客様の想いを確実に形にする情報伝達力
自社施工の最大の強みは、お客様の要望や想いが現場職人にダイレクトに伝わることです。
私たちは事前に詳細な打ち合わせを行い、分かりやすい施工仕様書を作成します。この仕様書には、お客様のご要望だけでなく、建物の状況や特別な配慮事項まで詳細に記載されています。
実際のお客様の声: 「打合せの段階から弊社を頼りにしていただけて、嬉しい気持ちでいっぱいでした」
このお言葉からも分かるように、お客様との密な コミュニケーションが、信頼関係の構築につながっています。
具体例:玄関ドアに合わせた色調整 あるお客様から「特別な思いで建てられたお家。玄関扉のグリーンに合わせて外壁の色を調整してほしい」というご要望をいただきました。この繊細な色合いの調整は、お客様の想いを理解し、技術力のある職人が直接対応するからこそ実現できたのです。
下請け構造では、このような細かな要望は伝達過程で失われがちですが、自社施工なら確実に形にできます。
強み2:適正価格で最高品質を実現するコスト構造
自社施工では中間マージンが発生しないため、その分をお客様への価格還元や品質向上に充てることができます。
コスト構造の比較
下請け施工の場合
- お客様支払額:300万円
- 元請け利益・経費:100万円
- 実際の工事費:200万円
自社施工の場合
- お客様支払額:250万円
- 会社利益・経費:50万円
- 実際の工事費:200万円
同じ工事内容でも、お客様の負担を50万円軽減できる計算になります。
さらに重要なのは、コスト削減分を品質向上に再投資できることです。例えば:
- より耐久性の高い塗料の使用
- 下地処理により多くの時間をかける
- 細部まで丁寧な仕上げ作業
お客様の状況に合わせた柔軟な対応 私たちは、お客様一人ひとりの状況に合わせた提案も行っています:
- リフォームローン:資金面で不安のあるお客様向け
- 応援プラン:お客様にも作業に参加していただくことでコストを抑える
これらの柔軟な対応ができるのも、自社施工だからこそです。
強み3:一貫した責任体制による安心感
森ルーフ建装では、診断から施工、アフターサービスまで、すべてを自社で一貫して行います。
一貫した責任体制の流れ
- 専門診断:外壁診断士による詳細な建物診断
- 提案・契約:分かりやすい施工仕様書の作成
- 施工:自社職人による丁寧な工事
- 完成報告:各工程の写真付き完成仕様書の提供
- 保証・アフターサービス:最長10年保証による長期サポート
この全工程において「森ルーフ建装」という看板を背負い、責任を持って対応します。
万が一のトラブル時の対応 工事完了後に何らかの問題が発生した場合でも、責任の所在は明確です。言い訳や責任転嫁ではなく、迅速かつ誠実な対応をお約束します。
実際に、過去にお客様から「施工後の小さな不具合にも、すぐに対応してもらえて安心でした」というお声をいただいています。これも、一貫した責任体制があるからこそ可能なのです。
強み4:42年の歴史が生んだ確かな技術力
創業42年の歴史の中で蓄積された知識と技術を、日々の業務を通じて次世代へ継承しています。
技術継承の具体例
- 建物別の劣化特性:ハウスメーカーごとに異なる劣化症状の見分け方
- 公共工事基準:厳格な品質管理が求められる公共工事での施工技術
- 材料の特性理解:各種塗料や防水材の特性を活かした最適な施工方法
これらの専門知識は、一朝一夕では身につかないものです。長年の経験とノウハウの蓄積があるからこそ、どんな建物でも最適な工事を提供できるのです。
継続的な技術向上 私たちは現状に満足することなく、常に技術向上に努めています:
- 新しい材料や工法の研究
- 職人同士の技術共有
- 研修や講習会への参加
この姿勢が、お客様に常に最新で最高の技術をお届けすることにつながっています。
強み5:顔の見える安心と職人のプライド
自社施工では、お客様は実際に工事を行う職人の顔を見ることができます。
職人との直接コミュニケーションのメリット
- 工事内容についてその場で質問できる
- 職人の人柄を直接確認できる
- 細かな要望を直接伝えられる
私たちの職人は皆、「森ルーフ建装の顔」であるという自覚とプライドを持って働いています。
職人の声: 「喜んで頂けて、わたしたちも嬉しいです!」
このような心からの言葉が出るのは、お客様の反応を直接感じ取れるからです。お客様の笑顔が職人のモチベーションとなり、さらなる品質向上につながる好循環が生まれています。
顔の見える関係だからこその安心感 知らない人に大切な家を任せるのは不安なものです。しかし、事前に職人と顔を合わせ、人柄を確認できれば、安心して工事を任せることができます。
この安心感こそが、お客様に心から満足していただける工事の基礎となっているのです。
品質へのこだわりの根源:森ルーフ建装の理念
理念1:お客様の幸せな暮らしを創造する使命感
私たちは自社の仕事を単なる「塗装業」とは考えていません。お客様の暮らしを豊かにし、幸せを創造するサービス業だと捉えています。
塗装工事がもたらす価値
- 建物の長寿命化:適切なメンテナンスにより建物の寿命を延ばす
- 快適な居住環境:遮熱・断熱効果による省エネと快適性の向上
- 美観の向上:美しい外観による心の豊かさ
- 資産価値の維持:適切なメンテナンスによる不動産価値の保持
これらの価値を最大限に発揮するためには、妥協のない品質管理が不可欠です。
具体的な取り組み例 最近では、抗菌機能を持つ塗料を使用した外壁塗装も手がけています。これにより、建物の美観を保つだけでなく、衛生的な住環境の維持にも貢献しています。
このように、時代のニーズに合わせて新しい価値を提供し続けることも、私たちの使命だと考えています。
理念2:「後悔させない。感動させる!!」という約束
私たちはお客様に対して、明確な約束をしています。
「我が社を選んでいただいたことを後悔させません。リフォームで『感動』させてみせます!!」
この約束は、単なるスローガンではありません。すべての業務において実践している、私たちの行動指針です。
お客様からの嬉しい声 「想像以上、なんて嬉しいお言葉でしょう」
このようなお言葉をいただけるのは、お客様の期待を上回る品質とサービスを提供できているからです。
感動を生む品質管理 感動していただくためには、目に見える部分だけでなく、見えなくなる部分まで徹底的にこだわります:
- 下地処理の丁寧さ
- 塗料の適切な塗り重ね
- 細部まで行き届いた仕上げ
- 工事中の清掃・整理整頓
これらすべてが積み重なって、お客様の感動につながるのです。
理念3:42年の信頼を未来へつなぐ責任
創業42年という歴史は、決して短い期間ではありません。この間、多くのお客様との出会いがあり、信頼を積み重ねてきました。
多様な実績
- 公共工事
- 店舗・事務所
- 工場・倉庫
- 一般住宅
これほど幅広いご依頼をいただけるのは、それぞれの現場で確かな品質を提供し続けてきた証拠です。
リピート率100%の意味 私たちが誇る「リピート率100%」という数字は、単なる自慢ではありません。この数字には深い意味があります:
- お客様に心から満足していただけた証拠
- 信頼関係が構築できた証拠
- 次回も安心して任せていただける関係性の証拠
この信頼を裏切ることは絶対にあってはならず、そのためにも品質へのこだわりは決して譲れないのです。
おもてなしの心が生む最高の品質
私たちが考える「おもてなし」とは
森ルーフ建装にとって、最高の「おもてなし」とは何でしょうか。それは、創業42年で培った知識と技術を惜しみなく注ぎ込んだ、圧倒的な品質の工事を提供することです。
おもてなしの心の具体的な表れ
- 丁寧な説明:専門用語を使わず、分かりやすくご説明
- 清潔な作業環境:工事中も周辺を常にきれいに保持
- 細やかな配慮:近隣への挨拶、騒音対策など
- 完璧な仕上げ:妥協のない品質への追求
これらすべてが、お客様への「おもてなし」の表れなのです。
お客様の声に耳を傾ける姿勢
私たちは常に、お客様の声に真摯に耳を傾けています。そこから学んだことを、次の工事に活かしていく。この繰り返しが、品質向上の原動力となっています。
改善の具体例 過去に「工事の進捗がよく分からなかった」というご指摘をいただきました。それ以降、定期的な進捗報告と、工事完了時の詳細な写真付き報告書の提供を始めました。
このように、お客様の声を真摯に受け止め、常により良いサービスを目指す姿勢こそが、私たちの品質への取り組みの根幹なのです。
まとめ:自社施工への想いと皆様への約束
自社施工は、私たちにとって単なる工事スタイルの選択ではありません。それは、お客様一人ひとりと真摯に向き合い、最高の品質と安心、そして感動をお届けしたいという私たちの「覚悟」の表れです。
私たちが大切にしていること
- 技術力:42年の経験に基づく確かな技術
- 責任感:一貫した責任体制による安心
- 誠実さ:お客様との約束を必ず守る姿勢
- 向上心:常により良いサービスを目指す心
これらすべてが組み合わさって、私たちの「自社施工」が成り立っています。
皆様への約束 もしあなたが、次のようにお考えなら、ぜひ私たちにお任せください:
- 「大切な家を、本当に信頼できる人に任せたい」
- 「価格だけでなく、品質にもこだわりたい」
- 「工事後も、末永く安心して暮らしたい」
私たちは、知識と技術、そして何よりもお客様への想いを込めて、あなたの期待を超える工事を実現することをお約束します。
岐阜・愛知・三重でリフォームをお考えの際は、ぜひ一度、森ルーフ建装にご相談ください。創業42年の実績と、お客様リピート率100%の信頼で、あなたの大切な住まいをお守りします。
森ルーフ建装 会社情報
代表取締役:森 俊彰
所在地:〒503-0213 岐阜県安八郡輪之内町楡俣字船付151番地1
電話番号:0120-48-3618
事業内容:外壁塗装、防水工事、遮熱施工、除染施工、室内塗装、吹付け・塗り替えなど
対応エリア:岐阜県、愛知県、三重県
お問い合わせ・ご相談は無料です。まずはお気軽にご連絡ください。