ブログ

ハウスメーカーのお家の外壁、実は特殊なんです。診断士が見抜く劣化のサインとは

こんにちは。岐阜県安八郡輪之内町を拠点に、岐阜・愛知・三重の東海三県で外壁塗装や防水工事を手がける森ルーフ建装です。

私たちは父の代から数えて創業42年。地元でコツコツと塗装業を営み、公共工事から一般住宅まで幅広く対応してきました。長年この仕事を続けてきた中で、最近特に感じることがあります。それは「ハウスメーカーで建てられたお家は、一般的な住宅とは違う劣化の仕方をする」ということです。

今回は、私たちに在籍する外壁診断士の知見をもとに、ハウスメーカー仕様のお家特有の劣化症状と、その対応方法について詳しくお伝えします。


ハウスメーカーのお家は何が違う?外壁の特殊性を知ろう

メーカーごとに異なる「劣化のクセ」があります

ハウスメーカーで建てられたお家は、デザイン性が高く、耐震性にも優れているものが多いですよね。でも実は、その優れた性能の裏側には、メンテナンスに専門的な知識が必要になるという側面があるんです。

なぜかというと、ハウスメーカーはそれぞれ独自の工法や建材を採用しているから。使っている外壁パネルの種類、シーリング材の選定基準、パネル同士の接合方法など、メーカーによって全く異なります。

私たちはこれまで数多くのハウスメーカー仕様のお家を施工してきましたが、メーカーごとに劣化症状の出方に明確な「クセ」があることを実感しています。たとえば、あるメーカーでは目地部分のシーリングが先に劣化しやすく、別のメーカーでは塗膜の剥がれ方に特徴があるといった具合です。

一般的な診断では見落とされる危険性

こうした特殊性を理解せずに、画一的な診断や施工を行ってしまうとどうなるでしょうか。

まず考えられるのが早期の再劣化です。ハウスメーカー独自の外壁材の動きや特性に合わない塗料を選んでしまうと、数年で塗膜が割れたり剥がれたりすることがあります。せっかく高いお金をかけて塗り替えたのに、すぐにまた劣化してしまっては意味がありませんよね。

また、防水機能の低下も深刻な問題です。ハウスメーカー特有の目地やパネル接合部のシーリング劣化を見落とすと、そこから雨水が侵入してしまいます。雨水が建物内部に入り込むと、構造材を腐食させ、建物の寿命を大きく縮めてしまう原因になるんです。

実際の事例:養老町S様邸での診断

養老町のS様からチラシを見てお問い合わせをいただいた時のことです。現地調査に伺うと、ハウスメーカー仕様のお家でした。

私たちの外壁診断士が詳しく調査したところ、そのメーカー特有の劣化パターンを発見しました。一見すると軽微な劣化に見えましたが、診断士の目には「このまま放置すると数年後に大きな問題になる」というサインが見えていたんです。

診断士はS様に現状を丁寧に説明し、そのハウスメーカーの特性に合わせた最適な対策を提案しました。結果として、S様には「こんなに詳しく説明してもらえるとは思わなかった」と喜んでいただけました。

これが、外壁診断士がいることの強みです。単に表面を見るだけでなく、メーカーごとの特性を理解した上で、将来を見据えた提案ができるんです。


細かな劣化症状も見逃さない。丁寧な診断が建物を守る

クラックや塗膜の剥がれは雨漏りの前兆

外壁の劣化というと、色あせや汚れを想像される方が多いかもしれません。確かにそれらも劣化のサインですが、もっと注意すべきなのがクラック(ひび割れ)や塗膜の剥がれです。

クラックは小さなものでも油断できません。髪の毛ほどの細いひび割れでも、そこから雨水が浸入することがあります。外壁材は基本的に防水性がありますが、表面の塗膜が劣化してクラックができると、そこが弱点になってしまうんです。

塗膜の剥がれも同様です。塗膜は外壁材を雨や紫外線から守るバリアの役割を果たしています。そのバリアが剥がれてしまうと、外壁材そのものが直接ダメージを受けるようになります。

安八町T様邸での丁寧な修繕

安八町のT様は「外壁の汚れが気になる」とお問い合わせくださいました。確かに外壁の汚れは目立っていましたが、私たちが現地調査で発見したのはそれだけではありませんでした。

よく見ると、何か所かにクラックがありました。また、軒下の一部で塗膜が剥がれかけている箇所も見つかりました。これらは遠目には分かりにくいのですが、放置すれば確実に雨漏りの原因になります。

私たちはT様に現状を写真でお見せしながら説明し、塗装工事の前に全ての修繕箇所を丁寧に直すことを提案しました。クラックは適切な下地処理材で埋め、塗膜の剥がれている部分は既存の塗膜をしっかり除去してから下塗りを行いました。

こうした細かな修繕を怠らないことが、塗装の持ちを良くし、お家の寿命を延ばすことにつながるんです。

初期症状を見逃さないことが大切

建物の劣化は、最初は小さなサインから始まります。その小さなサインの段階で適切に対応すれば、大きな修繕費用をかけずに済みます。

逆に、初期症状を見逃して劣化が進行してしまうと、外壁材そのものの交換が必要になったり、内部の構造材まで傷んでしまったりして、修繕費用が何倍にも膨れ上がることがあります。

だからこそ、定期的な点検と、専門家による丁寧な診断が重要なんです。私たちは「お客様の大切なお家を、少しでも長く、快適に保っていただきたい」という思いで、一軒一軒丁寧に診断させていただいています。


創業42年の経験と完全自社施工が生む確かな品質

知識と技術、そして笑顔で勝負しています

私たち森ルーフ建装は、父の代から創業42年にわたり、この地域で塗装業を営んできました。42年という歳月の中で、本当にさまざまな建物に携わってきました。

公共施設、店舗、工場、そして一般住宅。古い木造住宅から最新のハウスメーカー仕様まで。時代とともに建材も工法も進化してきましたが、その全てに対応してきた経験があります。

この長年の経験が、私たちの最大の財産です。どんな建物でも、どんな劣化症状でも、「これまでに似たケースを経験している」という引き出しの多さが、適切な診断と施工につながっています。

そして私たちが大切にしているのは、知識と技術だけではありません。お客様に安心していただける笑顔とコミュニケーションも、同じくらい重要だと考えています。

完全自社施工だから責任を持って対応できます

外壁塗装業界では、元請け会社が下請け業者に施工を丸投げするケースも少なくありません。でも私たちは違います。施工は全て自社で行います。

なぜ自社施工にこだわるのか。それは、品質に責任を持ちたいからです。

下請けに出すと、お客様との打ち合わせ内容が現場に正確に伝わらないことがあります。また、施工の品質管理も難しくなります。何か問題が起きた時の責任の所在も曖昧になりがちです。

自社施工なら、そういった心配がありません。お客様と直接お話しした私たちが、そのまま現場で施工します。打ち合わせで約束したことは必ず実現します。万が一何かあっても、すぐに対応できます。

施工仕様書と写真付き完成仕様書で「見える化」

お客様にとって、リフォーム工事は不安なものだと思います。「本当にちゃんとやってくれるだろうか」「手抜きされないだろうか」といった心配があるのは当然です。

だからこそ私たちは、工事の内容を「見える化」することにこだわっています。

まず施工前には、詳細な施工仕様書を作成してお渡しします。どの部分にどんな材料を使い、どういう工程で施工するのかを明記します。これがあれば、お客様も安心して工事をお任せいただけますよね。

そして工事完了後には、各工程を記録した写真付きの完成仕様書をお渡しします。下塗り、中塗り、上塗りの様子、細かな修繕箇所の処理など、通常はお見せしない工程も全て写真で記録しています。

さらに、最長10年間の保証書もお付けします。これは私たちの施工品質への自信の表れです。


機能性の向上で快適さと経済性を実現する提案

省エネ塗料で電気代を削減

外壁塗装は見た目を綺麗にするだけのものではありません。塗料の選び方次第で、住まいの快適性や経済性を大きく向上させることができるんです。

私たちが特に推奨しているのが省エネ塗料です。遮熱性や断熱性に優れた塗料を使うことで、夏は外からの熱を反射し、冬は室内の暖かさを逃がしにくくなります。

その結果、エアコンや暖房の使用頻度が減り、電気代の節約につながります。年間で考えると、かなりの金額になることもあります。さらに、CO2排出量の削減にもなるので、地球環境にも優しいんです。

初期費用は一般的な塗料より少し高くなりますが、長い目で見れば電気代の削減で元が取れます。そして何より、夏涼しく冬暖かい快適な住環境が手に入るのが大きなメリットです。

断熱材入り金属サイディングで一年中快適に

外壁材自体が劣化している場合は、塗装ではなく張り替えが必要になることもあります。そんな時、私たちがよくご提案するのが断熱材入りの金属サイディングです。

岐阜市のA様邸では、既存の板金壁が劣化していたため、断熱材入りの金属サイディングへの張り替え工事を行いました。

金属サイディングは軽量なので建物への負担が少なく、しかも耐久性に優れています。そして断熱材が入っているため、室温を一定に保ちやすくなります。

A様からは工事後に「前は夏に二階が暑くて仕方なかったのに、今年は全然違う。冬も暖かく感じる」と喜びの声をいただきました。断熱性能の向上が、実際の暮らしの快適さに直結していることを実感していただけた事例です。

防水工事で建物の寿命を延ばす

外壁と同じくらい重要なのが防水です。特にベランダや屋上は、雨水に直接さらされるため、防水層の劣化が早く進みます。

防水層が劣化すると、そこから雨水が建物内部に侵入します。最初は気づきにくいのですが、やがて天井にシミができたり、壁紙が剥がれてきたりします。さらに進行すると、構造材が腐食して建物の強度が低下してしまいます。

私たちは、お家や工場、学校施設などのベランダ防水、屋上防水を数多く手がけてきました。実際に、ベランダの防水シート劣化により室内天井に被害が出ていたケースも対応しています。

近年はゲリラ豪雨や大型台風が増えています。こうした激しい雨に備えるためにも、定期的な防水点検とメンテナンスは欠かせません。


室内環境にも配慮。抗菌塗料で健康的な暮らしを

外だけでなく中も大切です

私たちは外壁や屋根だけでなく、室内塗装も積極的に行っています。なぜなら、本当に快適な住環境を実現するには、外と内の両方が大切だと考えているからです。

外壁をしっかりメンテナンスして雨風や紫外線から守る。それと同時に、室内環境も整えて、ご家族が健康に暮らせる空間をつくる。これが私たちの目指す「機能性の持続」の本当の意味です。

病院や学校でも使われる抗菌塗料

室内塗装で私たちが推奨しているのが「cozy pack air」という抗菌塗料です。

この塗料の特長は、まず超低臭であること。塗装中や塗装後の嫌な臭いがほとんどないので、住みながらの工事でもストレスが少ないんです。

そして消臭効果もあります。生活臭やペットの臭いなどを吸着・分解してくれるので、室内の空気が爽やかに保たれます。

さらに抗菌機能により、壁面での菌の繁殖を抑えます。小さなお子様やご高齢の方がいるご家庭でも安心です。

この塗料の品質と安全性は非常に高く、病院や学校の内壁にも使われています。医療施設や教育施設で採用されているという事実が、その信頼性を物語っていますよね。

ジョリパット仕上げなど特殊な仕上げにも対応

ハウスメーカーで建てられたお家の中には、意匠性を高めるために特殊な仕上げ材が使われていることがあります。

岐阜市のG様邸では、玄関部分がジョリパット仕上げになっていました。ジョリパットは独特の質感が魅力の塗り壁材ですが、メンテナンスには専門的な知識と技術が必要です。

G様のお家は特別な思いを込めて建てられたもの。その外観美を損なわないよう、私たちは慎重に施工計画を立てました。既存のジョリパットの状態を丁寧に調査し、その特性に合わせた下地処理と塗装を行いました。

完成後、G様からは「仕上がりが想像以上に良くて感動した」とお褒めの言葉をいただきました。特殊な仕上げ材にもしっかり対応できる技術力が、私たちの強みの一つです。


手厚いサポートで不安を安心に変える

リフォームローンで資金面の不安を解消

外壁塗装やリフォームには、どうしてもまとまった費用が必要になります。「やらなきゃいけないのは分かっているけど、一度に大きな金額を払うのは厳しい」というお声をよく聞きます。

そんなお客様のために、私たちはリフォームローンのご利用をご案内しています。貯金を崩さずに、月々の支払いで無理なくリフォームができます。

金利や返済期間など、お客様のご状況に合わせた最適なプランをご提案しますので、資金面で悩まれている方もまずはお気軽にご相談ください。

オンライン打ち合わせで時間を有効活用

遠方にお住まいの方や、お仕事が忙しくてなかなか時間が取れない方もいらっしゃいますよね。

そんなお客様には、Zoomを使ったオンライン打ち合わせをご提案しています。わざわざ来社していただかなくても、ご自宅から打ち合わせができます。

現地調査の写真を画面共有しながら説明したり、施工事例をお見せしたりと、対面での打ち合わせと変わらない内容をご提供できます。移動時間が不要なので、お忙しい方にも好評です。

ユニークな「応援プラン」でお家への愛着を深める

私たちには、他ではあまり見かけないユニークなプランがあります。それが「応援プラン」です。

これは、お客様自身が塗装作業に参加できるというもの。ヘルメットや安全帯をお貸しして、職人と一緒に塗装を体験していただけます。

「自分の家を自分で塗る」という経験は、きっと忘れられない思い出になります。お子様と一緒に参加されるご家族もいらっしゃいます。

そして、お客様が塗装してくださった分は、料金から還元させていただきます。費用面でのメリットもありますし、何よりお家への愛着がぐっと深まります。

完成した時の感動も、ひとしおです。


私たちが大切にしていること

お客様を幸せにし、社会に貢献する

私たちの仕事は、ただ建物を綺麗にすることではありません。

外壁塗装やリフォームを通じて、お客様に長く快適に暮らしていただくこと。お家の寿命を延ばし、ご家族の安全と健康を守ること。そして、そうした一つ一つの仕事を積み重ねることで、地域社会に貢献すること。

これが私たちの使命だと考えています。

だからこそ、単に見た目を綺麗にするだけでなく、「機能性の持続」にこだわるんです。防水性、断熱性、遮熱性、抗菌性。目に見えない部分の性能をしっかり確保することが、お客様の暮らしを本当に豊かにすることにつながります。

リピート率100%の理由

おかげさまで、私たちのお客様リピート率は100%です。一度ご依頼いただいたお客様が、次回のメンテナンス時期にも必ずお声がけくださいます。

これは、私たちにとって何よりの誇りです。

お客様が再び選んでくださる理由。それは、前回の工事に満足していただけたからに他なりません。仕上がりの品質、施工中の対応、アフターフォロー。全てにおいて信頼していただけたからこそ、また任せたいと思ってくださるんです。

「想像以上の仕上がりだった」「打ち合わせの段階から頼りにしていた」「次回のメンテナンス時期まで安心して過ごせる」。こうしたお客様からの言葉が、私たちの何よりの励みになっています。

「感動」を届けることが目標です

私たちは、お客様を「感動」させることを目標にしています。

単に満足していただくだけでなく、期待を超える仕上がりや対応で、心から喜んでいただきたい。「やって良かった」「森ルーフ建装に頼んで本当に良かった」と思っていただきたい。

そのために、知識と技術を磨き続けています。そして、お客様一人一人に寄り添う「おもてなしの心」を大切にしています。


最後に:ハウスメーカーのお家も、私たちにお任せください

ハウスメーカーで建てられたお家は、その特殊な構造ゆえに、メンテナンスの時期や工法の選定が難しいケースがあります。

でも、私たち森ルーフ建装には外壁診断士が在籍しています。創業42年で培った経験と専門知識をもとに、ハウスメーカーごとに異なる劣化症状の特徴を正確に見抜き、最適な対策をご提案いたします。

完全自社施工による高品質な仕上がり、施工仕様書と写真付き完成仕様書による透明性、最長10年間の保証による安心感。そして何より、お客様に寄り添う真心のこもった対応。

これらすべてを通じて、私たちはお客様を「感動」させることをお約束します。

岐阜、愛知、三重でハウスメーカーのお家の塗り替えや劣化診断をご検討の方は、ぜひ森ルーフ建装にご相談ください。お問い合わせは電話またはお問い合わせフォームで承っております。オンライン打ち合わせも可能です。

私たちを選んでいただいたことを、決して後悔させません。知識と技術、そして笑顔で、必ずご期待にお応えします。