お見積りブログ

お家塗り替え時のポイント

【塗装工事の見積もり調査】屋根と外壁の劣化が進んだ住宅の診断レポート

岐阜県大垣市を拠点に、輪之内町、海津市、養老町、羽島市、安八町などで外壁塗装や屋根塗装を手掛ける合同会社森ルーフ建装です。

今回は、あるお客様からのご依頼で行った屋根と外壁の劣化診断について、詳しくご紹介します。

50年の実績を持つ当社の視点で、どのような状態が「塗り替えの適切なタイミングを過ぎている」と判断されるのか、また、適切な施工方法について解説していきます。

外壁や屋根の塗装をお考えの方にとって、建物の健康診断のポイントが分かる内容になっていますので、ぜひ最後までお読みください。

  1. 診断現場の概要

今回ご依頼いただいたのは、築20年以上の一戸建て住宅です。
• 外壁材:窯業系サイディング
• 屋根材:カラーベスト(スレート系屋根材)
• 前回の塗装:不明(おそらく15年以上前)
• 劣化症状:外壁の色あせ、ひび割れ、シーリングの劣化、屋根の塗膜剥がれ

このような症状が見られるため、外壁と屋根の両方の塗り替えが必要な状態です。

  1. 【屋根の劣化状況】カラーベストの限界を超えた状態

◆ 劣化の進行による「素地の露出」

こちらの住宅の屋根材はカラーベストです。スレート系の屋根材は軽量で施工しやすい反面、塗膜が劣化すると防水性能が一気に低下してしまいます。

今回の診断では、以下のような症状が確認できました。
1. 塗膜の剥がれが激しく、素地がむき出しになっている
2. 全体的に色あせており、防水性能がほぼゼロの状態
3. 苔や藻の発生が目立つ
4. 屋根材のひび割れや反りが発生している

◆ 劣化が進んだカラーベスト屋根のリスク

このような状態を放置すると、以下のようなトラブルが発生します。
• 雨水が浸透し、屋根材の破損が進行する
• 防水性能がなくなり、雨漏りのリスクが高まる
• カビや苔が繁殖し、美観が損なわれる
• 凍害によって屋根材がボロボロになる(冬場の寒暖差が大きい地域では特に注意)

◆ 適切な塗装方法とは?

この状態の屋根に塗装を行う場合、下塗りが重要になります。

一般的に、カラーベストの塗装では「下塗り1回・上塗り2回」の3回塗りが基本です。しかし、今回のように劣化が著しい場合は、下塗りを1回ではなく2回行う必要があります。

理由:
• 下塗り1回では、塗料が劣化した屋根材に吸い込まれてしまい、十分な塗膜を形成できない
• 下塗り2回を行うことで、屋根材にしっかりと浸透し、上塗り塗料の密着性を向上させる

  1. 【外壁の劣化状況】シーリングの劣化と色あせ

◆ 外壁の主な劣化症状

次に、外壁の劣化を確認しました。
• 色あせが進行し、塗膜の防水性が失われている
• ひび割れが発生し、外壁の防水機能が低下している
• シーリング(コーキング)の劣化が目立つ

◆ シーリング工事の重要性

外壁塗装を行う際に、シーリング工事は非常に重要です。特に、サイディング外壁の場合は目地のシーリングが劣化すると、雨水が侵入しやすくなります。

この住宅では、シーリングのひび割れや剥離が多く見られました。この場合、シーリングの「増し打ち」ではなく、「打ち替え」が必須です。

  1. 【適切な塗装プラン】施工方法と使用する塗料

この住宅に最適な塗装プランは以下の通りです。

◆ 屋根塗装
1. 高圧洗浄で汚れや苔を除去
2. 下塗りを2回塗布(浸透性の高いシーラーを使用)
3. 上塗りを2回(耐久性の高いフッ素塗料を使用)

◆ 外壁塗装
1. シーリングを打ち替え(厚みを確保し、耐久性を向上)
2. 下塗り(外壁材に合わせたプライマーを使用)
3. 上塗り2回(ラジカル制御型シリコン塗料を使用)

  1. 【まとめ】塗り替えのベストタイミングとは?

今回の診断で分かったことは、適切なタイミングでの塗装が重要だということです。

この住宅では、数年前に塗り替えをしていれば、屋根のダメージを最小限に抑えられた可能性があります。

【塗り替えの目安】
• 屋根 → 10~15年ごと(劣化が進んでいる場合は早めに対策)
• 外壁 → 10~15年ごと(特にシーリングの劣化に注意)

「まだ大丈夫」と放置すると、補修費用が高くつくこともあります。早めのメンテナンスが、長持ちする家づくりの秘訣です。

  1. 【岐阜県で安心の外壁塗装・屋根塗装なら「合同会社森ルーフ建装」へ】

岐阜県大垣市、輪之内町、海津市、養老町、羽島市、安八町エリアで、外壁塗装や屋根塗装をお考えの方は、ぜひ「合同会社森ルーフ建装」にご相談ください!
• 一級塗装技能士・施工管理技士が在籍
• 創業50年の実績!手抜きなしの施工
• 施工後の点検や10年保証付きで安心

無料診断・お見積もりはお気軽にお問い合わせください!